85歳老いる雑感(179) 自転車の「止マレ」「一時停止線」における前後左右の確認

 車から自転車へ乗り換えて、実際に自転車で走ってみると、いろいろと気づくことがある。その一つが「止まれ」、「一時停止線」である。

 「止まれ」、「一時停止線」の道路標識がある所は、確実に停止しなければならないことは当然である。自転車も車両の一つであるということを忘れると大変なことになる。 

 自転車は手軽に使えるだけに、自転車に乗ること自体を自動車より軽易に考える傾向があるようだ。自転車のなんたるかの認識が薄れてか、乗車のまま停止をせずそのまま走ったり、形だけの一旦停止などの危険動作が見られる。

 自転車に乗るにあたっては、交通ルールを厳守することが、自分と他人の生命を護ることになる。従って几帳面に確実に止まって、前後左右の確認を確実に行う必要がある。

 一旦停止をすると再発進するとき、力を入れて新たに、ペダルを踏まなければならないので脚力を要する。正直なところ歳をとるといちいち大変ではあるが、身体運動の一つと考えてこまめに動作をすると楽しいものである。全ては健康維持につながると思えば損することはない。

 また、高齢期は、自転車で速度や時間を競ったりすることはないから、普通の速度が一番座りが良い。常に急がば回れである。