2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

われ89歳を生きる( 334 ) お陰様で元気に毎日を暮らしている ありがたいことです

89歳にして幸い元気に毎日を過ごしている。1週間のうち定例的な毎日の朝晩の散歩、3日のシニアクラブ諸活動への参加を主軸にして年金生活を送っており、平凡な暮らしながらブログを書いたり、趣味、新聞、テレビ、休養とのんびり過ごしている。 今日の金…

浜ちゃんの散歩道(907)  台風1号の影響であろうか 一日中小雨が降りたり止んだりを繰り返した

5月31日、台風1号の影響であろうか、一日中小雨が降りたり止んだりを繰り返した。雲が張り付いて日の出、日の入りを見ることがなかった。こうしたことから朝夕とも時間と距離を短縮した。ここのところ天候不順が続き梅雨が近づいているように感じた。 ❶ …

浜ちゃんの散歩道(907)  日の出の光景はいつも厳粛で素晴らしい

5月30日、朝方は青空も見え、心地よい冷気を感じ過ごしやすかった。日の出の光景はいつも厳粛で素晴らしい。早朝の散歩は、運動と奉仕活動を兼ねて、健康広場の「ありがとう花壇」2カ所と「憩いの場」の除草整備を2時間余行った。少し汗ばみ爽快な気分と…

神原町シニアクラブ(神原会)( 389) 誰にでも成績上位になれる各種運動

神原町シニアクラブは、毎週3日・3回以上のグラウンドゴルフ、輪投げの定例会やポッチヤ、リアル野球盤大会等を実施しています。 高齢期においては、何よりも適度に身体を動かす運動が最適、フレイル(虚弱)になるのを防止するためです。このためには地域の…

浜ちゃんの散歩道(906)  沿道の草花を眺めるのも楽しみの一つ アジサイが映えるようになった

5月29日、低気圧と雨雲が去り晴天の朝がやってきた。気象庁の警報では線状降水帯の恐れありとのことで対処していたが、特に変わったこともなく朝を迎えた。 散歩と運動を兼ねて、健康広場のクラウンドゴルフコ-スの整備奉仕をした。前日は一日中雨で身体…

わが神原町に飛来した鳥 抱卵中のツバメの巣に接近したスズメペアとオスツバメの戦い

ツバメのつがいの営巣行動一つにしても、35年余勤務した自衛隊OBの立場から観察してしまう。そこに自然界の冷厳な動植物の活動と人間社会との共通性を強く感じるからである。 去る5月25日早朝の出来事であった。神原町(かみはらちょう)(浜松市中央区)…

わが神原町に飛来した鳥  厳しい雨と風 がんばれ神原ツバメ君!と応援を送る 

5月28日、わが神原町(かみはらちょう)(浜松市中央区)の民家の軒下に営巣しているツバメ、メスのツバメは巣にじっと抱卵中のようだ。オスツバメは冷たい雨が降る中に長時間にわたって近くの電線から抱卵中のメスツバメを見守っていた。我ながらオスツバメ…

浜ちゃんの散歩道(905) 線状降水帯の恐れのため朝夕の散歩は取りやめ

5月28日、日本列島は、前線が活発化した影響により各地で大雨となった。浜松地方は、朝から雨が降り続き、午後になってから風と雨が強くなった。 気象庁は静岡県にも、午後から明日未明までに線状降水帯が発生する恐れがあると発表し、土砂災害や河川の氾…

浜ちゃんの散歩道(904)  早朝散歩と運動を兼ねて健康広場の整備をした

5月27日、今日は雨雲の大集団が西から日本列島を通過しており、やがて降雨となる予報であった。そこで早朝、雨がやって来ないうちに、散歩と運動を兼ねて健康広場のグラウンドゴルフコースの整備を2時間ばかり奉仕した。 午前7時ごろから雨が降り出し、…

浜ちゃんの散歩道(903) 朝夕とも爽やかな空気に包まれた

5月26日、爽やかな朝であった。日の出は雲が張り詰めて見えなかったが、冷気に心身が引き締まった。夕暮れも爽やかな空気に包まれた。 89歳にして元気に歩けることに感謝しながら一歩一歩を踏みしめて進んだ。 ❶ 夜明けの風景 令和6年5月26日早朝撮影…

浜ちゃん日記  家庭菜園の諸作業に励む

5月25日、快晴の一日、朝から家庭菜園の諸作業をする予定で起床時から農作業服装をした。天候に恵まれ家庭菜園の諸作業に励んだ一日であった。 報道によると、初台風が発生し本邦にも影響があるとの予報であった。その対処も兼ねて行った。 ブルベリーは…

浜ちゃんの散歩道(902)  家庭菜園の作業に集中した

5月25日、朝夕の散歩の時間と距離を短くして、家庭菜園の作業に集中した。 ❶ 夜明けの風景 令和6年5月25日早朝撮影 ❷ 夕暮れの風景 令和6年5月25日夕刻撮影

わが神原町に飛来した鳥  ツバメのつがいの抱卵と巣営

わが神原町(かみはらちょう)(浜松市中央区)に飛来したツバメは、観察するところ諸状況からメスが軒下の巣で抱卵をしているように見える。 朝昼夕と時折巣の状況を望遠カメラで確認してみると、メスのツバメは早朝から夕方の薄暗くなるまで、巣の中にいるのが…

浜ちゃんの散歩道(901)  道端の畑でカボチャの花がひときわ目につくのがあった  

5月24日、真夏日のような一日であった。朝の町内一巡で釜穴川の森方向からキジの雄叫び声が聞こえたが姿を見ることがなかった。道端の畑でカボチャの花がひときわ目につくのがあった。収穫期には見事な美味しいカボチャになっているだろうと想像した。 午…

わが趣味活動(129) 浜松写真連絡協議会会員写真展の出展と当番

浜松写真連絡協議会主催の会員写真展が令和6年5月21日から26日まで開かれている。 21日午前は作品の搬入展示作業に参加した。筆者は本展に2点、企画展の「遠州の桜」に2点出展した。 今日の午後は当番で受付業務を行った。当番の合間に全作品をじっくりと…

浜ちゃんの散歩道(900)   午前4時25分ごろ外に出たら朝焼けはあっという間に消えていった

5月23日、午前4時20分ご起床したらすでに東の空は真っ赤に染まっていた。朝焼けである。5分ほどで身支度し外に出たら鮮明だった色は薄くなりかけており、あっという間に消えていった。 朝夕の空は対照的な色合いとなった。 ❶ 夜明けの風景 令和6年5…

わが神原町に飛来した鳥 ツバメの巣営の役割分担

わが神原町(かみはらちょう)(浜松市中央区)に飛来したツバメのつがい、近所の軒下で毎日巣営に精を出している。 今朝も午前4時30分ごろ望遠カメラで巣を捉えてみたら一羽が巣に入り、一羽がそばの電線で見守っていた。メスは抱卵しているのであろうか。巣…

神原町に飛来した鳥  仲良しペアのカルガモ

わが神原町(かみはらちよう)(浜松市中央区)に仲良しペアのカルガモを見かけるようになった。 以前から町内の九領川、貯水池、水田でよく見かけるカルガモであるが、いつもペアで仲良く一緒に行動しているので強く印象に残っている。 昨夕の散歩道、近くの水…

浜ちゃんの散歩道(899)  朝夕とも紫陽花など草花は輝いていた

5月22日、朝から曇り空で次第にどんよりとした天気になっていった。日夕は気温は上がり蒸し暑く感じたが、夕方は涼しくなった。水田を準備中の田んぼの畔づくりが強く印象に残った。朝夕とも紫陽花など草花は輝いていた。 ❶ 夜明けの風景 令和6年5月2…

浜ちゃんの散歩道(898)   とうきびが順調に生育し早咲のコスモスが咲き誇っていた

5月21日、東の空は雲が張り詰めていたが、快晴の一日であった。とうきび畑は順調に生育しているように見えた。雨が多かったせいか自然落下で播種した早咲きのコスモスが咲き誇っていた。 夕暮は月が現われ、浜松基地の夜間訓練機が飛行した。その後は静か…

浜ちゃんの散歩道(897)   コウノトリきずな君は最近浜松動物園を離れて巣へ帰ってきていないようだ

5月20日、昨日から本朝未明まで雨が降っていた。日の出の頃には雨が止み次第に青空が見え出した。 午前は、ウォークも兼ねて浜松動物園に飛来したコウノトリの様子を確認するため出かけた。舘山寺路線まで歩いてバスで移動し、案内をかなり歩いたので夕暮…

われ89歳を生きる( 333) 80代最後の歳を有意義に過ごしたい

毎日元気に過ごせることに感謝している。五月は89歳の誕生月である。 今月も結構あちこちと出歩き動き回った。幸にして有病息災であるが、人の手を借りずに元気に毎日を過ごしている。その根源は何といっても「歩ける」ということではないかと思う。これほ…

わが神原町に飛来した鳥  1 ツバメの巣の場所選定

浜松市中央区神原町(かみはらちょう)は、昭和30年に誕生した古くて新しい町である。浜松市の郊外にあり、多くの町が過疎化へと進む中で、若い方の転入・新築の家が増え、世帯数と子供の数が毎年着実に増加傾向にある。 近所の軒下に作った巢にせっせと巣営…

浜ちゃんの散歩道(896)  東部写楽会定例会に毎月一回浜松駅から東部恊働センターの往復徒歩が楽しい

5月18日、朝は7時過ぎの路線バスに乗って浜松駅に行き、東部写楽会の定例会に出かけた。浜松駅から東部恊働センターまたの往復の徒歩が月一回の散歩道となっている。 毎日大体同じルートを散歩しているので、月一回とはいえ、沿道に新しい発見がないかと…

浜ちゃんの散歩道(895)  夕暮れの西の空の光景が素晴らしかった 

5月17日、早朝から快晴の空、町内を一巡した。朝の冷気に身が引き締まった。 今日は夕暮れの西の空の光景が素晴らしかった。一日中安定した天気で、歩いていて爽快で初夏を思わせる夕暮れであった。 ❶ 夜明けの風景 令和6年5月17日早朝撮影 ❷ 夕暮れ…

神原町に飛来した鳥  毎日巣営に勤しむツバメのつがい

4月から家の前を2羽のツバメが頻繁に往来していた。よく見たら近所の軒下に出入りをし巣に入っているのを見かけるようになった。この巣は確か数年前に作られたものであったように記憶している。 毎年この時期になると、ツバメのつがいが飛来してヒナを立派…

わが神原町に飛来した鳥  国鳥キジの出現はわが町が「安心安全で住みやすい町」であることの象徴

5月17日、早朝、浜松市中央区神原町の町内を一巡散歩した。キジの雄叫び声がした。昨日と同じように町内町内中心部のビニールハウスの隣の休耕地の草むらから姿を現した。キジの神原君である。いつものルートを通って現れたのであろうか。 写真撮影時刻が…

浜ちゃんの散歩道(894)  小雨の中散歩と墓参を兼ねて隣町の神ケ谷町洞雲寺に詣でて墓参し道端の草花を眺めながら往復した

5月16日、早朝少し時間を遅くして、散歩と墓参を兼ねて隣町の浜松市中央区神ケ谷町洞雲寺に詣でて墓参した。小雨が降る中であったので家々の道端の草花を眺めながら往復した。梅の玉など成長し目を見張るものがあった。 夕暮は天候が回復したが強風が吹き…

わが神原町に飛来した鳥  キジの神原君が神久呂恊働センター近くの砂利等の資材置きで見かけた

5月15日早朝、散歩時に浜松市中央区神原町町内に飛来したキジの神原君を見かけた。神久呂恊働センター近くの砂利等の資材置き場でよく見かける地点であった。 時折、雄たけびを上げた。 元気に雄たけびを上げたキジの神原君 令和6年5月15日早朝撮影

浜ちゃんの散歩道(893)  浜松佐鳴湖公園の東岸を歩いた 風がなく穏やかな湖面であった

5月15日、天気が不安定な一日であった。早朝は快晴になりそうな模様であったが、次第に曇り空になってきた。午前は妻の浜松医療センタ―へ同行した折、浜松佐鳴湖公園の東岸を歩いた。風がなく穏やかな湖面であった。昨日の佐鳴湖公園西岸から眺める光景と…