86歳老いる雑感( 217) やるべきことをやれた一年であったか

 年の瀬を迎えて一年を振り返っててみた。86歳の人生において、今年一年やるべきことをやり遂げたであろうかと自省してみた。自問自答は私的なことではなく与えられた責務についてである。

 皆さんから課された責務は、地域のシニアクラブ会長であった。10年間にわたって会長として、やるべきことをやり遂げたかが問われる。

 会員の皆さんの評価は、退任してから自然に決まってくるものである。自分なりに全力投球して、シカニアクラブの役割を積極的に捉えて活動してきたので、全く悔いることはない。やるべきことをやったという自負と満足感である。

 会長に就任した当時、わが国の少子高齢化に伴い、シニアクラブの役割が大きく変わろうとしていた。従前は、おじいさんおばあさんか、月に一回集まって、おしゃべりをする老人会であった。

 これを抜本的に方向転換して、お話・説教方式の内容から、積極的に身体を動かす活動によって、歳と共に減退する心身を未然防止する内容に全面的に方向転換することであった。

 高齢化社会の到来に対応して、おしゃべり中心の寄り合いから、心身のフレイル(虚弱)を防止する諸活動を主体に取り入れることにしたのである。

 その後、期せずして、浜松市のロコモーシ・トレーニングの施策が始まったので、シニアクラブの活動に積極的に導入して、本来の活動と一体化し、週に3回、月の半分程度活動できる体制を整え、諸活動は一段と充実することができた。

 近時は、コロナ禍に直面したが、三密を避けながら最大限の対処策を実行しながら、諸活動を円滑に運営実施することに努めた。

 役員および会員の皆さんの協力支援の賜物である。約10年間にわたり会長として先頭に立って、誠心誠意その職務に専念してきたが、いよいよ最終となった。

 至らないことが多かったが、やるべきことをやった自負と満足感がある。残された3ヶ月、最後の締めくくりをしっかりとやりたいと思っている。

神原町花の会(花美原会)(454) 年末の神原町花畑に寄せて

 神原町花の会(花美原会)(会長相佐末吉氏)の管理する神原町花畑は、11月28日種まきしたメインのポピーが順調に育っています。

 この花畑は、私が神原町自治会長当時に、神原町誕生50周年を記念し、住みよいまちづくりを目指す「神原町まちづくり構想」を提言したことから始まった。多数の町民代表からなる「まちづくり委員会」を設けて、町民の皆さんの意見と知恵を取り入れた諸計画を策定した。その中の一つである「神原町花と緑いっぱい計画」に基づき発足したものであった。

 提唱者であることから、初代会長として約10年間花畑の運営と活動に従事して、相佐末吉氏にバトンタッチし、相佐会長夫妻のご尽力で今日に至っている。バトンを渡した後は、一切口出しせず、一会員として協同作業に参加してお手伝いをしている。

 こうしたことから、町内散歩の折は必ず立ち寄って、花畑の草花の成長ぶりを見ることにしている。健やかに草花が育つことを祈るのみです。

 会長経験から花畑を長年にわたって維持管理することは容易ではないことを誰よりも知っています。特に、苦労の多い花園作りは、後継者の確保が至難中の至難である。

 どんなに目的や構想が立派であっても、ボランティア活動であるだけに、どの組織でも先頭に立って、全てを背負い運営にあたる気概のあるトップを得ることが難しい時代となってきている。当会も次を担ってくれる後継者が見つからないでいるという、同じ課題を抱えている。

 一方、若手の新会員の参加が少なく、年が経つにつれて会員の高齢化が進み、従前のように維持管理を継続することが困難となってきている。

 こうした時代背景の中で、次の組織後継者に60代、70代の方が現れれば万々歳であるが、どうであろうか。状況は厳しいようである。全ての状況が分かるだけに円滑な運営が続くことを祈るばかりである。花と緑の役割は地域を明るくし、花色は人と人とを結びつける役割を果たしている。よりより発展を期待している。

 年末の神原町花畑の状況

❶ 全景

f:id:y_hamada:20211227103445j:plain

❷ ポピ―

f:id:y_hamada:20211227103722j:plain

❸ 花壇

f:id:y_hamada:20211227103409j:plain

f:id:y_hamada:20211227103908j:plain

f:id:y_hamada:20211227103925j:plain






86歳老いる雑感( 216) 諸プレイの成績は体力・気力・集中力等心身のバロメ―タの一つ

 地域シニアクラブの諸活動において、グラウンドゴルフ、輪投げなどの成績順位は、各人とも毎回変動が生じている。順位が上がり入れ替わることから、そこに、クラブ活動の面白さがある。上位者が固定したりせず、常に流動しており、勝負はやってみないと分からないということである。運もあり、毎回変動があり、意外な展開を見ることがある。

 そこで総合してみると、高齢期は、当日の精神的、身体的状況によってかなり成績順位が左右されているように見受ける。

 諸活動は参加に意義があり、ロコモ体操をやり、各種プレイを通じてフレイル(虚弱)を防止し、心身に良好な影響を与えてくれる。これだけでも十分である。

 プロではないから、勝負に拘らずおおらかに過ごせばよいが、各人の成績が日々向上する成績であるに越したことはない。また、優勝や上位になると一層元気が出てくるようだ。

 これらは、参加意欲や向上心につながり、良好な循環を作り出すからである。毎回、技量の向上を目指すことは、それなりの研究心、集中力、持久力を必要とする。かくして、毎週3回の活動実施により、各人と全体の健康維持を図る成果を上げている。

 私個人の立場からすると、シニアクラブの会長をしているところから、責任者として全ての諸活動の運営にあたり、かつ、参加している。気負うこともなく、当然のこととして全部参加していることが、自然に心身の維持管理に好影響を与えていると言える。

 年齢的には、クラブ構成員および参加者の中では年齢が高い方に属している。毎週のグラウンドゴルフ、輪投げなどの得点・成績順位は、全体の真ん中から上位を行ったり来たりしている。

 今年の年納めの輪投げでは優勝、グラウンドゴルフは3位であった。次の週はまた中位になっていくことになる。この繰り返しではあるが、これらは、自分の心身の状況の反映と考えれば納得がいくようである。プレイの成績はわが心身のパロメータの一つであると受け止めている。

神原町シニアクラブ(神原会)( 359)  年納めグラウンドゴルフ

 神原町シニアクラブ(会長濵田喜己)の年納めグラウンドゴルフは、本日8時30分から開始した。冷え込みの一番と言われる朝で、地面が凍り付いているところもあった。

 寒風の中であったが、12名が参加した。みんなそれぞれが防寒服装をしてプレイを楽しんだ。優勝者はホ-ルインワン(トマリ)を2本出した。

 こうして諸活動に積極的に参加する意欲・気力があるうちは、健康面は大丈夫なようだ。新年の初プレイを楽しみに散会した。

年納めグラウンドゴルフ     令和3年12月27日午前撮影

f:id:y_hamada:20211227085635j:plain

f:id:y_hamada:20211227092809j:plain

f:id:y_hamada:20211227093133j:plain



86歳老いる雑感(215)  朝方体調に変化があったため静養に専念

 日本全国が寒気に包まれ、各地で積雪だよりが報じられた。午前わが家の周りでも少しの時間であるが、ふわりふわりと粉雪が舞った。

 朝方体調に変化があったので、大事をとって静かに一日を過ごした。高齢期はちょっとおかしいと感じたらゆっくり休むことにしている。休んだ分夕方は元気回復した。

 自分の身体のことは、自分だけにしか分からないものだ。自分で素早く決断して休むことにした。自分で認知できないほどの時は、家族が素早く察知することが求められる。

浜ちゃん日記 たけむらレンコン農園の厳寒のレンコン取り作業

 年の瀬が迫ってきた。どの家庭でも子どもは冬休みとなり、孫たちの帰省があったりで、普段は静かな生活が少しずつ賑やかになってきた。盆や正月のお陰である。

 今日は午前、西鴨江の田んぼにシラサギ軍団約60羽が集結していた。どうも最近は集合の定着地となってきたようだ。お目当てはコウノトリがいないかどうかをチェックしている。

 そこで、近くのたけむらレンコン農園に寄ってみた。繁盛して新しいレンコンはすぐに売り切れてしまうようである。

 レンコン小屋には、この夏のテレビ取材などの写真が掲示されていた。商売繁盛で何よりである。農園主の竹村さんのお人柄、人徳というものであろう。

 数年前、社長の竹村さんのレンコンを収穫したときの笑顔を撮らせていただいて作品を浜松写真連絡協議会の作品展に出展したことがある。あのような笑顔の写真はなかなか撮る機会がない。

 今回は、クリエートの冬祭りに、当時撮影した分で、厳寒の水の中で、取り出したレンコンを洗浄する様子を「厳寒のしぶき」と題名をつけて出展することにした。画面いっぱいに水しぶきが飛び跳ねる情景を撮影したものである。

 お孫さんであろうか、厳寒の中でのレンコン採取作業の姿をカメラに収めさせていただいた。ありがとうございました。