昭和の航空自衛隊の思い出(404) 昭和52~63年における主要部隊人事担当者のまとめ

1. 主要部隊の人事担当者との交流の範囲が広がった時代

 昭和の航空自衛隊の思い出は、航空幕僚監部勤務の最終段階にやってきた。 

 昭和43(1968)年8月要撃管制幹部から転進して、人事幹部課程を修了し、警戒管制団整備補給群の総務人事班長、次いで基地業務群の人事班長、教導高射隊総務班長となった。その後、指揮幕僚課程を卒業し、昭和48(1973)年7月から各級司令部の人事幕僚として勤務するようになった。

 各級司令部、わけても航空総隊司令部及び西部航空方面隊司令部では作戦部隊の人事幕僚、航空幕僚監部においては、人事第2班長として、航空自衛隊の准空尉・空曹及び空士に関わる人事施策及人事管理の運用を担当したことから全国の人事担当幹部及び空曹と面識を持つようになり意思疎通や連絡調整が緊密になった。

 人事幕僚の任務は、任免権者たる指揮官を的確に補佐することであるが、その基盤となる人事業務遂行上の重要な要素は、上下左右の部隊等の人事担当幹部及び准空尉・空曹を知ることであり、良好な関係を保つことであった。

2.昭和52~63年における主要部隊の人事担当者のまとめ 

 こうした点から当時のメモをもとに、昭和52年から63年における航空総隊、飛行教育集団、輸送航空団、航空救難団、長官直轄部隊、術科教育本部、補給本部及び病院を中心に自衛官人事を担当した人事部長及び人事班長をまとめてみた。

   この年代は、昭和の52年から63年における空自の昭和時代の最終期にあたる。10年間の限られた年数ではあるが、航空自衛隊の人事部門の主要な陣容を網羅・再現することに努めた。

 ひと昔前のことであり、コツコツと確認しながら書き連ねていくうちに、当時の状況やそれぞれの方との関係がよみがえるものがあった。本当にお世話になった方ばかりとの思いを更に強くした。

 意気込みだけはあり、当時のメモ、日記等から整理をしてみたものの、判読しがたいもの、すでに破棄したもの、一部欠落しているものがあり、かなり記憶が薄れたことから完璧なものは到底再現しえない悟った。

   当時の担当者が数名集まれば、ほぼ完ぺきなものが出来上がるが今は望むべくもない。こうしたことで、はるか30~40数年前のことであるので抜けがあればご教示ください。

 当時は、空幕を除き各級司令部は、部・班の編制で今日のように部・課・班の編制ではなかった。

次号から逐次、認めることにした。