浜ちゃん日記  お盆と盆義理

 1. 初盆と盆義理 

    お盆でわが家は、子供家族がやってきてにぎわっている。孫たちが揃うと恵比須顔になるものだ。お寺やお墓参りにも連れていった。今はどんな意味をもつか分からなくてもよい。そのうちに分かるようになるからだ。

 遠州地方では初盆を迎える家庭は、祭壇を作って仏様をお迎えし、親族が集まって、「盆義理」に訪れる皆様をお迎えする。 盆義理は、親戚縁者はもとよりご縁のあった町内の皆さんが初盆宅を弔問する習わしであり、これを「盆義理」といっている。

  盆義理は、8月13日から15日のお盆の間行われるが、神久呂地区は大体14日の夕方訪れる方が多いようだ。地区によっては13日のところもある。これも浜松旧市内は7月、郊外は8月に行われている。

 初盆の家庭では、8月13日昔からの習わしによって迎え火を行い、15日の夕方に送り火で故人の霊をお見送りしている。

 その土地柄によって、お盆の迎え方、初盆の迎え方は異なっても、その心は同じではなかろうか。遠州地方の盆義理は故人を偲ぶ良い風習であると思っている。

 

2.初盆の故人を偲ぶ

 午後3時半過ぎから、日差しは強かったが町内の知り合いの初盆の家庭を弔問し盆義理をした。祭壇に飾られた遺影を拝し、故人を偲ぶことができた。故人の霊が施主様のおうちに帰ってくるわけで、家族・親戚縁者・知人友人に良い縁をもたらすであろう。

 私は、盆義理で訪れたら、歳のせいもあるが、迎えてくださる施主様に、一言でもよいから、出来るだけ故人との縁を語ることに努めている。縁が合ってどこかで結ばれていたからだ。

 生ある者はいつの日か皆死んでいくものである。人間とは何か、家族とは何か、人生おいて何が一番大事なことなのかなどお盆はいろいろなことを教えてくれる。