自衛隊父兄会(1) 浜松市自衛隊父兄会総会・講演会・懇親会

1.浜松市自衛隊父兄会総会

 5月11日(日)浜松市自衛隊父兄会の総会に会員として出席した。毎年開かれている定期総会で、今年は浜松駅近くのプレスタワ-の7階等で総会・講演会が行われ、次いで懇親会が17階の静岡新聞ホ-ルで懇親会が開かれた。

 会員261名のうち96名が参加、最初に各地区ごとの総会を開き、事業計画・収支決算等の報告・承認の後、講演会に移り 、浜松市危機管理課 危機管理監代理 課長 本間秀太郎氏の「大規模地震に備えて」、次いで浜松基地第1航空団司令部 防衛部長 2等空佐 山本隆祥氏による「浜松基地災害派遣の概要」について拝聴した。

 式典・懇親会は、開会の辞を浜北自衛隊父兄会会長 小川行男氏、主催者挨拶は浜松自衛隊父兄会会長 志賀勝氏、来賓祝辞として浜松市長 鈴木康友氏、第1航空団司令兼浜松基地司令 空将補 荒木正嗣氏、静岡地方協力本部長 1等空佐 山下愛仁氏、乾杯は第1術科学校長 空将補 平元和哉氏の後、自由懇談となり地区別のテ-ブルで話が弾んだ。宴たけなわの中、納杯は第2術科学校長 空将補 松谷淳一氏、閉会の辞は引佐自衛隊父兄会会長 鈴木範夫氏が述べ散会した。

 

2.印象に残ったこと

❶ 新入隊・入校者の父兄の入会

 総会会場を浜松駅前にしたので、交通の便がよく各所からの参集に好都合であった。特に、今回初めて懇親会が設けられたのはよい企画であった。同じ地区の一般会員が膝を突き合わせて歓談することはなかなかないので会員相互の理解親睦を深めることができたように思う。

 わが子を自衛隊に預けている、お世話になっているという共通の基盤に立っているので、いろいろと話ができ有意義であった。特に、最近入隊した子息を持つ親御さんにはこうした席に参加してもらい、先輩の皆さんの話を聴くことは有益であると思うがどうであろうか。

 この4月、浜松市自衛隊を目指してめでたく合格し、陸・海・空それぞれの任地に向かい、制服に身を包み、心新たに入隊式、入校式に臨んだ若者は35名とのこと。父兄会に入会した父兄は13名と聞いている。

 新入隊・入校した若者は厳しい教育訓練を経て、立派な筋金入りの自衛隊員になっていくが、多くの先輩父兄は自分の子がどんなことに悩み、乗り越えていったかを知ったり、察してきたものだ。親でしか分からないこともある。父兄にとっとも、子息にとっても父兄会入会は有益であること間違いないので、ぜひ本人はもとよりわが子の将来のためにも心から入会を勧めたいと切に思う。

 

 地域特性にマッチした防災対策

 本間秀太郎危機管理課長の「大震災対処」の話は、会員の等しく関心のあるところであり、地震被害想定、防災対処計画の中でも、逃げる対策・知らせる対策・防ぐ対策・津波防災地域づくり推進計画のほか浜松市沿岸域の防潮堤整備の概要等について、市民と直接関係のある内容に焦点を絞り話をされた。

 本間課長は、3年前の3.11東日本大震災に際し、いち早く浜松市から派遣された先遣隊長として被災地に入って被害状況を視認され、何が最も重要か必要かを体験されただけに、浜松市の防災諸計画に担当課長としてその教訓を着実に反映する努力をしておられることを伺って心強くした。

 また、自衛隊災害派遣部隊がどのように活動したか、つぶさに視認しているだけに、自衛隊の部隊の特質、対処を十分理解されているようでOBの一人として嬉しく思った。特に、現場で発揮された自衛隊の被害者の目線での対応、不安を与えない寄り添う行動等に感銘を受けたと話された。これらはすべて平素の訓練や心がけがあって出来ることである。 

 

❸ 自衛隊の活動計画と広報

 山本隆祥防衛部長の「浜松基地災害派遣の概要」は、一般市民はなかなか聞く機会がない内容でよかった。大災害発生では当然に統合部隊として運用されるであろうが、OBの厳しい目から見ると 一般災害に関しては、浜松市担当の陸上自衛隊34普通科連隊第4中隊、航空救難部隊などの活動・運用について、担当者がそろって各分野を説明すると、自衛隊の総合的な活動についてさらに理解が深められるのではなかろうか。

 また、陸上自衛隊と異なり航空自衛隊の場合、航空偵察等はともかく捜索・救出・救護等の災害派遣の訓練状況などをビデオ化して動画で見せるようにしたら理解を一層深めることができるではなかろうか。 

 

❹ わが子を支える家族

 志賀勝会長は、誠実に浜松市自衛隊父兄会を統括され敬服している。自衛隊員を子弟に持つ親として 、「何をしてやれるか」「どうあるべきか」を挨拶でも強調された。自衛隊員であるわが子たちが後顧の憂いなく任務ができるようにするにはどんなことをしたらよいかと積極的に提言してこられた。

 今各県の父兄会が真剣に検討を進めている出動した隊員の「家族支援協力」に係る対処要領が懸案事項となっている。

 自衛隊父兄会防衛情報紙「おやばと」最新号に、前陸上自衛隊西部方面総監宮下寿広氏が「父兄会」について触れた文章の中に次の言葉があったので紹介する。

 「かって米陸軍将校から次のような言葉を聞いたことがあります。《アメリカ合衆国を支えるのは陸軍である。陸軍を支えるのは兵士である。そしてその兵士を支えるのが兵士の家族である》と。米軍が重視している「家族支援」の地位と役割を端的に述べている言葉であると思います。「父兄会」が現在取り組んでいる「家族支援協力」の意義も同じです。まさに日夜、我が国を守るために努力している隊員たちを直接支える活動が、即、我が国を守ることにつながります。」

 要を得た内容で、アメリカ合衆国を日本に、陸軍は、陸上・海上・航空自衛隊に置き換えると国の守りの本質が理解できる。わが子たちだけではなく、父兄も我が国を守っていることになる。

 

❺ 浜松市長の有言実行

 鈴木康友浜松市長は、いつもながら防災は最大の課題であり、浜松基地が所在することは心強い、市を挙げて協力していきたいと挨拶された。

 鈴木市長は新入隊員・学生の入隊激励会をはじめ父兄会総会には必ず出席されていることに敬服している。もちろん浜松基地の四大行事である新年賀詞交歓会・観桜会・納涼祭・エアフェスタ浜松(航空祭)には出席されている。

 浜松市民から選ばれた市長の有言実行は、父兄会はもとより浜松基地所在隊員にとっても大きな励みとなるであろう。 

 浜松基地航空自衛隊の発祥の地である。今年は航空自衛隊創立60周年、浜松基地航空自衛隊隊員の大半の隊員は育っていった。航空自衛隊のメッカといわれるゆえんである。

 

❻ 浜松基地の顔

 浜松基地の代表者は基地司令の荒木正嗣空将補である。荒木司令は、最近の航空自衛隊の状況、特に南西地域を中心としたスクランブル状況、É2部隊の新編など紹介され、厳しい状況下にあっても国家国民のために全隊員が高い意識をもって任務を遂行していると力強く挨拶された。

 親にとっては、自分の子供が勤務している自衛隊が毅然として任務にまい進してくれることが一番の喜びであり、安心感を持つものである。 

 浜松市自衛隊父兄会の会員261名に対して、子息の隊員数は282名そのうちで浜松基地に49名が勤務している。

 

2.  自衛隊父兄会の入会

 私は、昭和30年から自衛隊に入隊し、平成2年に定年退官するまで、35年余国家防衛の任務に就いた。この間、父は当然の如く父兄会の会員となり、父亡き後は長兄が父兄会の会員として私を支えてくれた。

 私の次男が、私の現職中に航空自衛隊に入隊したので、当たり前の如く、親のとして父兄会の一員に入れていただき今日に至っている。親子二代の自衛官で私のひそかな誇りでもある。

 私は在任中、親や兄から特別の言葉をかけられたことはないが、笑顔でいつも見守っていてくれた。私も父や兄がしたように子を見守っているだけである。これでいいのだと思う。親子、兄弟の関係とはそうゆうものではなかろうか。

 時代は変わったとはいえ、最近入隊する父兄の皆さんはどんな気持ちでいるだろうか。父兄の全員が父兄会に入会するわけではない。いろいろな事情があるであろうが、出来れば全員が父兄会に入会して、息子や娘の後ろ盾となってほしい思う。

 先に紹介した宮下前陸上自衛隊西武方面総監の文章に書かれたことに尽きる。

 

*地方静岡協力本部については次回の項で触れたい。 

  

f:id:y_hamada:20140514104323j:plain

 《 第1航空団司令部 防衛部長 山本隆祥2等空佐の講演 》

f:id:y_hamada:20140514104415j:plain

 《 浜松市自衛隊父兄会会長 志賀 勝氏の挨拶 》

 

f:id:y_hamada:20140514104739j:plain

 《 浜松市鈴木康友氏の祝辞 》

 

f:id:y_hamada:20140514104810j:plain

 《 第1航空団司令兼浜松基地司令 荒木正嗣空将補の祝辞 》

懇親会

f:id:y_hamada:20140514105431j:plain

  

f:id:y_hamada:20140514105511j:plain

 

f:id:y_hamada:20140514105612j:plain

 

f:id:y_hamada:20140514105720j:plain

*携帯で撮影