元自衛官の時想(18) 日報問題と防衛省・自衛隊の対応

    朝鮮中央通信は7月29日、北朝鮮が28日夜に大陸間弾道ミサイルICBM)「火星14」の2回目の試験発射を実施し、成功したと伝えた。北朝鮮のミサイルの発射は、陸自の日報問題で、防衛大臣辞任の間隙を突いたかのようであり、発射の度に性能・精度が向上しているものとみられている。

    こうした国際の厳しい軍事情勢下でも、国内は政争に明け暮れ、森友学園、加計獣医学部問題など、国会はことの本質とはかけ離れた枝葉末節のことがらで揺れ動いた。 

❶ 陸自PKO派遣部隊の日報問題を巡る特別監察

    陸自の日報問題については、7月28日防衛省から平成29年3月17日から実施した特別監察果が公表されたので、「平成29年3月17日から実施の特別防衛監察結果関係(防衛監察本部ホームページ)」によって報告書の全文を確認した。 

 新聞各紙によって、ほぼ全文、要約のものに分かれるが、何事も一番知りたいのは報告書の全文であった。いつの場合もそうであるが、報道メディアの立場で報道の仕方や報告書内容の受け止め方、解釈がかなり分かれている。偏向報道という言葉があるごとく、記事内容は眼光紙背に徹すで熟読吟味が必要であろう。

 今回の南ス-ダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報問題は、防衛大臣、防衛事務次官陸上幕僚長の辞任にまで発展したが、問題となった日報は、陸自で見つかるよりも先に統合幕僚監部が公表ずみのものであった。

 報告書では、デ-タの防衛大臣関与は不明、非公表は事務次官陸自の判断、ことの発端は日報開示が部隊の安全危惧にあったと要約できる。

 特別監察報告を機に、防衛大臣の隠蔽関与の有無から指揮統率、文官統制なとがとりあげられている。 なぜ防衛省陸自の保管を非公表にしたのか。誤った判断に至った背景や原因はどこにあるのか、この問題の根っこは何なのかの議論が欠落しているように思うがどうであろうか。

f:id:y_hamada:20170729205023j:plain

《 平成29年7月29日産経新聞 》

❷ 情報公開の不手際が国民の信頼を損ねく事態の生起

    日報問題の発端から特別監察に至るまでの経過を見ると、そこに国家機関として、軍事秘密でない限り、活動状況を適時適切に 、国民に積極的に情報を公開し知らせることは当然の責務であろう。

     特に、国家防衛の骨幹をなす自衛隊は、国民の理解と支持無くして成り立たないことは自明の理である。今日、情報公開は当たり前の時代となっている。 国家の安全に著しい害を与えるものを除いて一般的には公文書は公開されることになる。日報の非開示の判断は誤りであった。

❸ 政治的なしわ寄せに翻弄されるPKO

    国民の絶対的な支持を得ている自衛隊も、国連の要請に基づくPKO派遣部隊は、わが国の厳しい派遣5原則の制約を受けながら、各国軍隊の国際基準との格差に悩み、苦労しながら任務を遂行してきた。過去の派遣部隊の指揮官の派遣記などを読むとその辺の苦労を拝察することができる。

  自衛隊が、国連平和維持活動(pko)に参加する際の条件・5原則は次のとおりである。

(1)紛争当事者間で停戦合意が成立していること、(2)当該地域の属する国を含む紛争当事者がPKOおよび日本の参加に同意していること、(3)中立的立場を厳守すること、(4)上記の基本方針のいずれかが満たされない場合には部隊を撤収できること、(5)武器の使用は要員の生命等の防護のために必要な最小限のものに限られること、の5項目で、それぞれPKO協力法に盛り込まれている。 

    国際的に評価の高い自衛隊の派遣部隊であったが、PKO派遣部隊指揮官の体験記に見られるように、現場での部隊活動及び各国派遣部隊との連携などで、法制上の不備が派遣部隊に過度の負担を課してきたことが認められる。こうした反省教訓の上に立って、先の駆け付け警護など安全保障法制の充実で体制固めは一歩前進した。

 このように、自衛隊のPKO派遣に当たって、諸問題が生起したならば、政治が責任をもって解決していく必要がある。諸問題の背景には、つまるところ、自衛隊の位置付けが国家の基本法である憲法に明記されていないことから、第一線部隊の現場の報告書一つが、時の政治情勢や政争によって自衛隊の骨幹に大きな影響を与えることがあることである。

    世界の軍隊で、今回の派遣部隊の活動報告である日報程度のことで、揺れる事例はないであろう。ましてや胸を張って活動報告をするのが通常である。恥ずかしい限りであるが、報告書に「戦闘」という用語があるだけで、鬼の首を撮ったかの如く大騒ぎをし、政争の具に使われる。これがわが国の実態である。

    世界各国において、軍事の世界ではごく当たり前の「戦闘」「戦闘地域」など「戦闘」という用語の定義や解釈をことさらしなければならない自衛隊の立場が、第一線の部隊と言えども、報告書一つに細心の神経を使わなければいけない事態が問題であることを知る必要があるのではなかろうか。

 こうしたことは、与野党を問わず政治が解決しなければならない課題を、第一線の派遣部隊にしわ寄せされている状況にあるということである。問題の本質は突き詰めていくと、自衛隊の存在が憲法に定明文化されていないところにあることを見逃しているところに問題の根源があることを強く指摘するものである。

❹ 自衛隊では「戦闘」等軍事用語は日常に使っている  

    自衛隊では、軍事組織である限り.「戦闘」「戦闘訓練」「戦闘報告」「戦闘詳報」という用語は日常的に使っているといって過言ではない。そこには小難しい理屈や厳密な定義や法律的な解釈を考えて使っているわけではない。一般的な用語として隊員すべてが、何の疑問もなく使用している言葉である。第一線部隊は上級部隊への報告にあたって、厳密な法律な立場や政治的な配慮をしてこの用語を使っているわけではないからである。

     世界各国は国家の基本として軍隊の保持を国是としているのが普通であり、国家の基本法たる憲法に国軍の保持を明記している。したがって、国民は軍事や軍隊用語への共通の理解がある。 世界を見渡して軍組織において各国で全く起こり得ないことが、わが国では起っている。

❺  活動報告記録はしっかりと保存し今後の活動の資とする

 昭和の時代、35年余の自衛隊の各級司令部勤務で、幕僚としてしっかりと報告書等で作成記録をしてきた。個人においても日記等をつけてきた。当たり前のことである。自衛隊の部隊が毎日の活動状況を上級司令部に報告するのは当たり前のことで、上級司令部の指揮官はこれらによりはl隷下部隊の状況を把握することができる。各種の報告等はすべて規則等で明示し確実に実施されている。

 また、活動報告記録は、今後の部隊任務遂行上の教訓・反省の資とするものであり、再び作ることのできない貴重な資料等となるものである。宝と言ってよいものである。特に、海外における諸活動は新しい活動分野であり、報告書の分析検討と教訓の積み重ねにより、部隊運用、活動上からも得難い資料となるものである。

 今回の日報問題で、毎日の活動報告がおろそかになったり、内容に忖度が行われるようになってはいけない。事実を正確に記録し報告することが求められる。

 基本的には、対外的な発表は、現場部隊の諸報告に基づき最高司令部が全般状況と合わせて要約整理し公表するのが原則であろう。

 貴重な活動記録を破棄するという方向より長期にわたって保存し、より広く活用する方向が求められている。 

❻ 国家国民の負託にこたえる堂々たる自衛隊の任務遂行

 今回の日報問題に関連して、防衛省自衛隊をして、PKÒ派遣部隊の活動報告などにおいて、自衛隊のおかれた国内情勢から政治的な配慮や忖度が行われることを恐れるものである。国民に対する活動状況の積極的な広報はもとより情報公開は当然のことである。

 自衛隊は国家・国民から負託された使命を遂行している。正々堂々と胸を張ってひるむことなく 任務の遂行にまい進してもらいたい。問題が生起した時は、政治の解決にゆだねるのみである。これが政治と軍事の在り方である。政治が問題解決を怠れば、国民は批判し、正しい方向を必ずや示すであろう。

    また、第一線で黙々と任務を遂行している隊員のためにも、防衛隊大臣をはじめ内局 、統合・各幕僚監部及び作戦部隊の最高司令部は、適時的確な判断処置を行い、積極的に活動状況を広報し、国民に安心感を与える責務がある。

 

老いる雑感(26) 日本人の 平均寿命男性80.98歳・女性87.14歳

 今朝の各紙は、7月27日厚生労働省が発表した調査結果について、平成28年度の日本人の平均寿命は 男性が80.98歳(前年80.75歳)、女性が87.14歳(前年86.99歳)で、ともに過去最高を更新したことを 報じた。

 過去最高の更新は、男性が5年連続、女性が4年連続。男女差は前年より0.08歳縮まり、6.16歳になったとのことである。

f:id:y_hamada:20170728223951j:plain

 厚生労働省は、毎年各年齢の人が平均何年生きられるかを表す「平均寿命」の見込みを計算している。私の場合は、すでに男性の平均寿命を越えている。この平均寿命で自分の寿命が延びるわけではないが、超高齢社会に入ったことを数字が如実に示している。

 今日は期せずして、航空自衛隊OB団体の「つばさ会だより」が届けられた。この中で訃報の欄があるが、17名の物故者のうち享年100歳以上が4名であった。昭和の時代の航空自衛隊において、旧軍歴を持つ歴戦の大先輩で創設期の部隊建設に貢献された方々であった。直接の上下の関係はなくてもその活躍ぶりは承知しており驚くばかりであった。

 平均寿命のニュ-スから、平均寿命が上がれば上がるほど国家・社会に及ぼす影響は、いかばかりかと自分なりに考えてみた。専門家はどのように分析するであろうか。その背景には医療の進歩発展はもとより、国民意識生活様式など暮らしぶりが大きく変わってきた。

     明るいニュースと見るのか、喜ばしい事象と受け止めるか、はたまた、右下がりのよくない兆候と受け止めるのか、政治、経済、産業、社会、文化、教育の分野ではどのような影響をおよぼすであろうか。国家としての対処施策はどのように進んでいくのであろうか。国家の安全保障・軍事の分野ではどのような影響がでてくるであろうかと、このデータを前にして暫く考えてみた。

    それにしても、人間の寿命というものは不可解なものだ。誰も自分の寿命を知ることができない。日常生活においては、全く自分の寿命など毎日考えながら暮らしているわけではない。何かのきっかけでふと思うだけのことである。

    両親の亡くなった歳を超えるようになった。自然にそうなっただけであるが、平均寿命のニュースは、寿命について改めて考える機会を与えてくれた。

    個人としては、明るく元気に豊かな毎日を過ごし、いかに若い人たちのお世話にならないで、最後の最後まで何らかの形で社会に貢献できたらありがたいと思った。

 

神原町花の会(花美原会)(265)  花いっぱい活動の最終目標・町内の花ライン形成

   今朝は、  花だよりを配付して町内を回った。ところどころで花スポットに出会うと心が癒される。ごく普通の花スポットであっても、そこには花を愛する優しい心が感じられ、清々しい気持ちになる。

    花いっぱい活動の最終目標は、町内のいたるところに花スポットの点と点が結びつき、全体として花ラインを形成することにある。全町民の理解と協力をいただくには、長い道のりであることを十分に承知している。花いっぱいのまちづくりは私どもの願いであリ夢である。これからも長い長い道のりであろうが、少しでも前に進めば良い。

 まちづくり構想に基ずく、明るいまちづくりは、10年以上にわたって「花と緑いっぱい区域」を設定して花まちづくりに努めてきた。範囲が限定された特定の区域における花いっぱい活動は、会員有志が心を合わせればやり遂げることができた。

 将来の最終目標の実現は、厳しいものがあるが、10年に及ぶ地道な活動実績と成果を基盤に焦らず、コツコツと息長く、町内の花ラインの形成に協力してもら得るよう努力すればいつの日か実現できるであろう。まちづくりの大きな夢はいつまでも持ち続けたいものである。

f:id:y_hamada:20170727070902j:plain

f:id:y_hamada:20170727071246j:plain

f:id:y_hamada:20170727054804j:plain

《 平成29年7月27日朝、町内の花スポット、そこには花を愛する優しい心が感じられ、清々しい気持になった。 》

神原町花の会(花美原会)(264) 町民への花いっぱい活動PR作戦

 神原町花の会(花美原会)は、情報連絡紙として「花だより」を各月1回程度発行・配布している。原則として、花活動への参加及び協力支援してくださる方に配布している。また、町民各位に対しては、必要の都度「花だより」号外として、特別版を自治会の各班回覧により、活動及び成果等をお知らせしてきた。

 神原町花の会(花美原会)の発足は、 平成19年3月、神原町自治会総会において議決された、「神原町まちづくり構想」に基づくものである。「花と緑いっぱ活動」は、構想の一つの事業である。こうしたことから今日に至るまで、町民各位には活動状況及び成果について報告してきた。

 日記10年に及ぶ地道な継続活動を通じて、この活動を末永く継続発展させるためには、町民各位のさらなる協力支援が求められるようになった。

    このため、今回7月から思い切って会員用の「花だより」に若干の内容を加えて、会員及び町民を対象として、編集・発行・配布することとした。

 活動へ参加する会員には、花協同活動実施のお知らせ等がタイミングよく届くが、自治会においては、定例会は毎月5日・20日の2回であり、回覧の関係上から回覧時間に若干のずれが生じる。花協同活動の実施通知より、全般的な花活動の実施状況及び花と緑いっぱい区域の状況を定期的にお知らせして町民の理解と協力支援の輪を更に拡大したいとするものです。こうした背景及び趣旨のもとに   町民への花いっぱい活動PR作戦を恒常的に行うようにしました。 

f:id:y_hamada:20170726161126j:plain《 平成29年7月26日「花だより」 

 

浜ちゃん日記 先手を打つ草取りと服装

    土用の丑の日、さきの九州北部の豪雨による大災害に次いで、今週は新潟、秋田の大雨の被害など梅雨前線はまだまだ不安定のようだ。どこで何が起きるか油断できない自然災害が発生している。

   身の周りでは、花畑・花壇の雑草の繁茂がはげしい。今時の気候が雑草の繁茂に最適の環境であろうか。そのままにしておくと、2〜3日のうちに驚くほどの勢いで成長する。雨が降りそうで降らない天気が続いたせいであろうか。。

    こうしたことから、ここのところ、時間があれば、花畑・花壇の草取りを根気よく続けた。先手を打って、繁茂阻止作戦を行なった結果、何とかせき止められそうだ。

    家では軽装であるが、外での作業は、麦わら帽子、長袖と長ズボン、農作業靴とタップリの飲料水で完全装備だ。暑苦しいようであるが、農作業に最も似合いだ。仕事にはそれぞれにふさわしい仕事着がある。効率性と安全性を備えている。

   ボランティアで 大汗をかいた後、シャワ-を浴びると爽快でのんびりと休養できる。コツコツと築き上げた成果は必ず現れるものだ。奉仕活動の喜びがそこにある。

 

f:id:y_hamada:20170725130819j:plain

f:id:y_hamada:20170725130521j:plain

f:id:y_hamada:20170725130553j:plain

《 神原町花の会が管理する花と緑いっぱい区域。日を追って、花畑・花壇の色合いが鮮明になっていくのがよくわかる。メインのコスモスも順調に成長している。8月末から9月初旬にかけて、新たなる風景が展開するであろう。》

神原町シニアクラブ(95) 第10回シニアクラブ浜松市大会(2)

   第10回シニアクラブ浜松市大会は、式典の部が終わった後、アトラクション レクダンス・民謡及び歌謡ショ-歌手日本クラウン・浜北浩二が行われ、お楽しみ抽選会をもって16:00終了した。

 特に、おそろいの衣装で出演した各地区のレクダンス・民踊はよかった。シニアクラブの高齢化が進む中で、継続活動していることに、「よくやっている」と感動し注目した。やはり指導力と実行力のあるリ-ダ-の存在と会員の熱意に他ならないであろうと思った。

3 アトラクション レクダンス・民踊

❶ 長上地区 ふじの国音頭

f:id:y_hamada:20170721135710j:plain

❷ 笠井地区   島のブル-ス

f:id:y_hamada:20170721140220j:plain

 三方原地区 よさこいダンシング 

f:id:y_hamada:20170721140753j:plain

❹ ひまわり北・白脇地区   東京花売り娘

f:id:y_hamada:20170721141205j:plain

❺   地区 花笠音頭  

f:id:y_hamada:20170721141505j:plain

❻ 河輪地区  ときめきとのルンバ  

f:id:y_hamada:20170724061620j:plain

❼ 積志地区 365日の紙ヒコウキ 

f:id:y_hamada:20170721142655j:plain

❽  三ケ日地区 チャンチキおけさ

f:id:y_hamada:20170721143039j:plain

❾ シニア浜松合唱団  ミカンの花咲く丘・青い山脈

f:id:y_hamada:20170721143811j:plain

⑩ 女性部  サザエさん 

f:id:y_hamada:20170721144531j:plain

4 歌謡ショ- 日本クラウン 浜北 浩二

f:id:y_hamada:20170721144841j:plain

f:id:y_hamada:20170721151242j:plain

《 「女城主・井伊直虎」、「家康」などを歌う浜北浩二、共演の踊りが光った。 》

神原町シニアクラブ(94) 第10回シニアクラブ浜松市大会(1)

 平成29年度シニアクラブ浜松市大会が、7月21日(土)13:00から浜松市福祉交流センタ-で行われ参加した。

 平成29年度シニアクラブ浜松市の事業計画及び会長をはじめとする役員人事については、6月22日総代会で承認さし、れた。袴田逸郎氏が会長職を退任され、藤田かつ太郎氏にバトンタッチされた。

    大会司会の大役は、副会長幸田享子さんが担当し、整斉円滑な進行が行われた。

f:id:y_hamada:20170721130806j:plain

アトラクションを通じて、ハ-モニカ演奏による積極的な合唱の主導は、全体の流れを明るくした。司会とともに素晴らしい役割であった。

f:id:y_hamada:20170721134417j:plain

1 シニアクラブ浜松市

❶.平成29年度シニアクラブ浜松市の方針及び重点目標

f:id:y_hamada:20170721230032j:plain

《 県及び市の活動方針は明確である。各単位クラブがどのように充実した活動を展開するかにかかっている。》

❷.平成29年度シニアクラブ浜松市の役員(理事)

f:id:y_hamada:20170721232520j:plain

f:id:y_hamada:20170721131325j:plain

《 会長藤田かつ太郎氏他役員 》

 

2 写真で見るシニアクラブ浜松市大会

 式典の部

 大会は、開会ことばに始まり、国歌斉唱、物故者に対す慰霊(黙とう)、私たちの信条朗読、会長挨拶、功労者表彰、来賓祝辞、閉会のことばで終わった。

 特に、藤田かつ太郎会長は、上掲のシニアクラブ浜松市の活動方針を強調された。

❶ 開会のことば

f:id:y_hamada:20170721130206j:plain

❷ 私たちの信条

f:id:y_hamada:20170721130630j:plain

❸ 会長藤田かつ太郎氏挨拶

f:id:y_hamada:20170721130844j:plain

❹ 来賓祝辞 

 〇 浜松市長(浜松副市長 鈴木伸幸氏 》

f:id:y_hamada:20170721133015j:plain

〇 来賓祝辞 浜松市議会議長 渥美誠氏

f:id:y_hamada:20170721133850j:plain

❺ 閉会のことば 

f:id:y_hamada:20170721134713j:plain